全ての食事は寝かせ玄米だけで過ごす、いわゆる玄米デトックス「七号食」を10日間やってみました。自分で作るのではなく、今回は結わえるが出しているレトルトパックのものでやりました。ダイエットに効果があったのか?などご報告します。
もくじ
玄米デトックス「七号食」の10日間って?
玄米デトックス「七号食」について、寝かせ玄米で有名な「結わえる」という会社の荻野芳隆さんが書いた下の本で知りました。
七号食とは10日間玄米ごはんだけで過ごすという究極の食事法です。おかずもお菓子も一切なし、飲み物も水かお茶のみ。ただし、玄米ごはんならいくら食べてもいいので、断食と違って空腹感はありません。
これを行うと、多い人で5〜8キロ、普通でも2〜3キロ体重が落ち、健康状態、お肌の調子も良好になるという奇跡の10日間と言われています。
細かいルールとしては、
- ごま塩はOK
- 飲み物は水、ほうじ茶、番茶、麦茶、玄米茶のみ(ノンカフェイン、ノンカテキン)
- 酒、ガム、アメもなし
- 寝かせ玄米を食べる量や回数はいくらでもOK
- どうしても食べられなくなってしまった場合は、梅干し、玄米甘酒はOK
ということです。
体験レポート
結わえるの寝かせ玄米を購入
母と2人で行ったため、とりあえず48食分購入しました。
こんな箱できます。


玄米についてのノウハウがたくさん書かれた冊子も入っています。

事前の体重と体脂肪を確認
ダイエット効果があるか調べるため、開始前に測っておきました。
当方、30代170センチのぽっちゃり男性です。

体重72.6kg、体脂肪26.9%。ヤバいですね。
1日目
寝かせ玄米、結構うまい!ごま塩もあるし、この調子なら10日間余裕そうだ!

本では口に入れてから30回以上噛んでから飲み込むことを推奨されていましたが、自分は60回くらい噛まないと柔らかくならず飲み込めませんでした。まぁ一度に口に入れる量にもよるかもしれせんが。
2日目
さっそく飽きる。基本1日3食とろうとしていましたが、1食全部は食べきれず残すことも出てきました。
まずいわけではないのですが、他の普通の食べ物が食べたい、という欲求が高まります。
3〜4日目
梅干し投入。おぉ、梅干しがこんなにうまいと思ったことはありません。これでまだまだいけそうだと思いました。



ランチはこれだけです。ランチ代が浮くのでお財布にはやさしいですね。
5〜6日目
掟破りのスープ投入。本にはスープOKなんてどこにも書いていませんが、母が作ってくれました。あごだしに醤油と昆布とえのきを入れただけです。汁物なしは本当にきついです。

あごだしのうまさを覚え、その後お湯に入れてお茶代わりに飲んだりしてました。
7〜8日目
永谷園のふりかけ投入。もう自分ルール発動中です。

そのほか投入したもの、きむち、飴玉など。キムチがあればいくらでも食べれる気がしました。でも10日間を通して、1日3パックより多く食べることはありませんでした。結構おなかいっぱいになるんですよね。
10日目
ようやく終了です!とはいえ、だいぶルールを逸脱しましたが。
さっそく、体重計に乗ってみます。


体重70.4kg、体脂肪23.5%という結果です!
ダイエット効果はあったの?
結局、次のような結果になりました。
実施前 | 実施後 | 変化 | |
---|---|---|---|
体重 | 72.6kg | 70.4kg | -2.2kg |
体脂肪 | 26.9% | 23.5% | -3.4% |
10日間でこれだけ落ちたのは、自分としては結構効果があるなと感じます。自分は顔から痩せていくタイプなのですが、多少ほっそりした気がします。
ちなみに、運動は3日に一度くらい30分間ヨガをやるだけだったので、もう少し走ったりジムやプールに行くなど激しめの運動をしていればもっと落ちたと思います。
10日間の後には、いきなり普通の食事に戻すのではなく、回復食といってまずは味噌汁の汁だけから始まり、徐々に食事の幅を広げる食事をとります。その後も、基本的には玄米をメインに食べるので、この後も体重が落ちていくことが期待できます。
今までの食事の何がダメだったのか
先ほど紹介した本に書いてあったのですが、日本人の多くが主食にしている白米には食物繊維やミネラルがあまり入っていません。なので、バランスをとるために野菜などを多く取る必要があります。でないと代謝が悪くなり、肥満や体調不良の原因になります。
でも寝かせ玄米には、食物繊維やミネラルが豊富に含まれているので、別に野菜を多く取る必要はないのです。
その本には、白米を特に悪く言ってはいませんでしたが、自分はこれを知り、白米が諸悪の根元なのではないか、と思いました。
白米に食物繊維やミネラルがないので野菜をたくさん食べる必要があるんです。野菜って結構高いですしね。
寝かせ玄米があれば別に高い野菜を買わなくてもそれだけでバランスがとれてしまうのです。
さいごに
先ほど紹介した本には、「ハレとケ」という考え方が出てきます。普段はケで、寝かせ玄米を中心に食事をします。ただ、それだけでは、気持ちが滅入ってしまうので、たまにハレの食事として好きなものを好きなだけ食べることができます。
ただ、あの本を書いている方は寝かせ玄米を売っている会社の方なので、ポジショントークもありうるので話7割くらいで聞いておいたほうがいいとは思います。
でも、玄米をベースにしていれば、たまには好きなものを食べてもいいというのが自分にはやりやすそうだったので、しばらく続けてみようと思います。今後は自分で寝かせ玄米を作れるようになろうと思います。
もちろん、まず最初に10日間ためしてみるだけならレトルトパックも有りですね。
最近知ったのですが、6種食べくらべセットというのがありました。
寝かせ玄米は、実は以下の6種類があり味も違います。
- 小豆ブレンド
- 黒米ブレンド
- はと麦ブレンド
- もち麦ブレンド
- 十五穀米ブレンド
- 大豆ブレンド
6種食べくらべセットでは、48パックを6種類に分けています。
こちらの方が、飽きずに10日間過ごせそうですね。また、どれが自分の舌に合うかもわかるので最初はこれがいいかもしれません。
2019年7月追記
寝かせ玄米は非常に良いのですが、毎食食べるとコスパが良くないのですぐに普通の玄米を炊いて食べるようになりました。
あとは、筋トレを週3程度し、食事を気をつけることで、2年半ゆっくり時間をかけて9kg落とすことができました。
最近計測した結果は以下の記事をご覧ください。
